大会は無事終了いたしました。
奈良盆地に古代より存在する「上ツ道」「中ツ道」「下ツ道」は大和三道と呼ばれ平城京と藤原京を結ぶ重要な幹線道路でした。また日本最古の古道「山の辺の道」は、桜井市の三輪山から天理市を経て奈良市の春日山の麓まで山々の裾を縫うように通る道で、ヤマト王国の歴史をたどる古代ロマンあふれる古道です。
第17回歴史ロゲ「大和古道と山の辺の道」は、大和の古道に点在する歴史と文化のチェックポイントをラン&ウォークで探訪するロゲイニングイベントです。ベテランのランナーから初心者のグループまで、気の合う仲間やファミリーでチームを組んで新たな街の再発見をお楽しみください。
大会名 |
第17回歴史ロゲ「大和古道と山の辺の道」 |
||||||||||||
開催日 | 2023年5月3日(憲法記念日) | ||||||||||||
募集期間 | 2023年4月16日(日)締切 | ||||||||||||
受付場所 |
唐古・鍵遺跡史跡公園(奈良県磯城郡) |
||||||||||||
受付時間 | 9時15分~9時45分 | ||||||||||||
参加種目 | ①3時間の部 ② 5時間の部 | ||||||||||||
参加費 |
①3時間の部(1人あたり3500円)
②5時間の部(1人あたり4000円) ※各部門中学生以下は(1人あたり2000円) |
||||||||||||
参加賞 | 大会オリジナルTシャツ(S・M・L・LL)※ユニセックス | ||||||||||||
募集定員 |
①3時間の部 ②5時間の部(各部門100チーム先着順)
※参加申込み後のメンバー追加はメールで承ります。 |
||||||||||||
参加資格 | 18歳以上の健康な方(未成年者の方は保護者同伴で参加可能) | ||||||||||||
チーム構成 | 1人~5人 | ||||||||||||
表 彰 | 各部門総合1~3位(表彰状・副賞) |
タイムスケジュール | 内 容 |
9時15分~9時45分 | 受付(3時間の部・5時間の部) |
10時00分~10時15分 | 開会式・競技説明・集合写真・CP一覧表及びマップ配布(各チーム代表者のみ) |
10時15分~10時30分 | 作戦会議 |
10時30分 | スタート(3時間の部・5時間の部) |
13時30分 | 3時間の部 競技終了 |
14時00分 | 3時間の部 表彰式 |
15時30分 | 5時間の部 競技終了 |
16時00分 | 5時間の部 表彰式 |
※各チームフェイニッシュ後、自己採点した上で大会スタッフがチェックをおこないます。
※制限時間を1分越えるごとに減点の対象になるのでご注意下さい。
※制限時間15分をオーバーすると失格となります。
※各部門の採点が終了次第、表彰式をおこないます。
携帯電話・充電器・筆記用具・時計・防寒具及び雨具など・保険証・お金・デジカメ
マップ・CP(チェックポイント)写真一覧表
※大会当日、ロゲイニングチェックポイント(CP表)とMAPをお渡し致します。
※CP(チェックポイント)での入場料や拝観料および飲食代などは参加費に含まれておりません。
※競技中は交通ルールを順守して下さい。
※競技中、電車バスなどの乗り物を使用する事は出来ません。
※大会当日、朝6時の段階で警報が発令された場合は大会はホームページ上で中止の発表をおこないます。
中止についての個別の連絡はおこないません。
※競技中、体調不良などによりリタイヤされる場合は、大会本部に必ずご連絡下さい。
※スケジュールは、公表しておりますが不慮の事由がある場合、スタート時間変更の場合もございます。
但し、その場合はスタート時間からのタイムカウントとさせていただきます。
※会場付近に駐車場はございません。できるだけ公共交通機関をご利用してお越しください。
※感染予防のため屋外での開催といたします。会場には更衣室はございませんので駅のコインロッカー等をご利用いただき、できるだけ身軽な格好でお越しいただきますようお願いいたします。
当サイトからの申込みは終了しました。
モシコムからのお申し込みは終了しました。
スポーツエントリーからのお申し込みは数量しました。